シン・チャンネル ブログ

情弱アナログ人間ですがデジタルガジェット好きです。

優先順位設定マトリクス~読書感想「世界のエリートはなぜ、この基本を大事にするのか?」

 

 

久々の読書感想です。

今日の本はこちら

 

世界のエリートはなぜ、この基本を大事にするのか?

戸塚隆将著

 

中身はビジネス書の王道のような内容です。「どこかで読んだことがあるな」と思う点が多かったですけど、そういう点も再認識することができ読んで良かったです。

 

 

 ゴールドマン式タスク管理法

 

この本の中で一番気に入っているのは「優先順位設定マトリクス」という表によるタスク処理についてです。

 

著者がゴールドマン・サックス時代に取得したタスク管理法だそうですが、それを文章で表現されており、すごく頭に入ってきました。また、視覚的にマトリクスが良かったです。

 

 Todoを整理する際に気をつけるべき点は、①優先度、②完成までに要する時間の2つの軸で、目の前の仕事を分類分けすること 

 

著者は、タスクを「優先度」と「完成時間」で分けて考えなさいと言います。「優先度」は自ずと選んでこなしていると思うのですが、「完成時間」は忙しくなってくるとあまり考えず「まず目の前のものから」と選択しがちです。

 

「優先度」で分類すると、やらなければならないことが見えて、気持ちが落ち着く。そして、「完成時間」で分類すると、時間管理ができて冷静になれる。この2つで管理するとこういう効果があるそうです。

 

 

 優先順位設定マトリクス

 

本に載っていたマトリクスと同じものを作ってみました

f:id:nonbirihappy:20160215111725j:plain

 

縦軸が「優先度」、横軸が「完成に要する時間」です。「優先度」は上が高い、下が低い、「完成に要する時間」右が長い、左が短いです。

 

それぞれのマスにA、B、C、Dをふっています。タスクをこのアルファベットに分類することがスタートになります。

 A:優先度が高くて、完成時間が長いもの

 B:優先度が高くて、完成時間が短いもの

 C:優先度が低くて、完成時間が短いもの

 D:優先度が低くて、完成時間が長いもの

 

著者が勧める対応順序は以下です

  Aの対応→Bの着手→Aの着手→Cの着手→Dの着手

Bを一番最初にするのがいいと思うのですが、その前にAへの対応を考えましょうというのがポイントです。特に締め切りがあるものは、それに間に合うのか、期限の延長をお願いするのかを先に決めましょうということです。

 

Aは案外先延ばしにしてしまいがちです。Bのほうが時間がかからないので、先に済ませてしまおうと思ってしまいます。しかし、その前にAについて一旦考えなさいというのがこの「優先順位設定マトリクス」のポイントだと思います。

 

Aの対応が済んでから、Bの処理をしてそれが終了したら気分的に楽になりますよね。この考え方は今後取り入れようと思います。

 

 重要なことは、限られた時間の中でどう優先度をつけていくか、そして、生産性が下がらないように冷静に一つひとつ対処していくこと

 

著者がこのマトリクスを紹介している章の最後の一文です。「生産性が下がらないように」これを意識しておこうと思います。

 

確定申告がはじまり、多忙な時期になりました。優先度と完成時間で分類して、タスクを効率よくこなしていこうと思います。

 

 

【あとがき】

マトリクスは電車移動中にGoogleスライドで作りました。