シン・チャンネル ブログ

情弱アナログ人間ですがデジタルガジェット好きです。

作業時間を把握することがタスク管理のスタート~読書感想「ストレスフリーの整理術」

 

 

今日の読書感想はこちら

 

 

ストレスフリーの整理術

 

以前にも感想記事を書きましたが、いろいろとタスク管理のヒントをくれる良本です。

 

 

思ったことは頭から出してしまう 

 

タスク管理の本なのですが、この本が一番言いたいことは以下のことだと思います。

 

考えてることを全て頭から出してしまいなさい 

 

やらなければならないこと、いつかやりたいと思っていること、仕事、プライベート関係なく、全て思いついたことは頭から出してしまいなさい。

そして、その出したものを見極めて、すぐにすること、いつかすること、へ分けていきなさい。

この本の一番源流となっている考え方はこれです。

 

その出す相手が、紙だったり、PCだったり、スマホ等のアプリだったり、それは自分に一番合うものを使って管理しなさいということです。

 

いま、この考え方でタスク管理をしています。

Googleスプレッドシートにどんどん書き出して、時間が空いたらすぐに確認するようにしています。

このことについては、もう少し自分で実践してから記事にしたいと思います。

 

 

 タスク作業時間を把握する

 

この本の中で以前の記事にも書きましたが、すごく役に立っている考え方があります。

 

2分以内にできることはその場でやってしまおう

 

 

nonbirihappy.hatenablog.com

 

 

やらなければならないことが多くて、何から手を付けていいのかわからなくなってきた時、いつもこの言葉を思い出します。

 

すぐにできることから、まずははじめる。

 

この考え方を取り入れてから、細かいタスクがたまらなくなりました。

例えば、ほったらかしの郵便物や、小物の整理などに効果が出ています。

 

でも、これって2分以内に済むとわかっているものならすぐにできるのですが、「これって2分では済まない。結構時間掛かりそう」なんてものもあり、そういうのはやはり後回しになってしまいます。

 

で、実際にやってみたら「案外すぐにできたな」なんてことになるのです。

 

こういうことを繰り返していて思ったのは「タスクの作業時間を把握したほうが良い」ということでした。

決まったタスクにかかる時間を把握しておけば、予定に組み込みやすくなります。

「これは1時間でできるから、この時間帯でこなそう」という判断がしやすくなります。

 

特に、わたしは月ごとのルーティンが決まっているので、こういう管理の仕方ができると思います。

 

タスク作業時間を把握できると、突然の予定変更にも対応できます。

かかる時間がわかると、空いている時間の管理もできます。

 

毎回その時間どおりに完了できるとは思いませんが、タスク管理をする上で、その作業時間を把握することを意識していこうと思います。